年々高まる現役志願率 2021/12/08 来年1月15日と16日に実施される大学入学共通テスト。志願者数の確定値が、大学入試センターから発表されました。高校卒業見込者の減少を受けて、令和3年度より4878人減の53万367人が出願しました。そのう…
過去問の解説を見ても分からない…… 2021/11/23 受験生の皆さんは、そろそろ志望する大学の過去問を解き始めていると思います。ところで「過去問の解説を見てもよく理解できない」という経験はありませんか?特に理系志望で、数学や物理、化学の過去問…
受験する大学は3段階で決めよう 2021/11/10 私立大学の出願開始が迫ってきました。受験生の皆さんは、実際に受ける大学を決定しましたか?私は生徒にアドバイスする際、「松竹梅の3段階で受験先を決めよう」と伝えています。松=チャレンジ校です。…
数学が得意な人が実践している方法 2021/10/28 高校生になってから数学が一気に難しくなった――。そう感じている人、少なくないはずです。中学生のころは問題文を読んですぐに式を立てられたが、高校生になると上手くいかない。そう感じている方に実践…
高1は文理を選択する時期に 2021/10/27 ほとんどの高校で、2学期中間考査が終了しました。一息つきたいところですが、高1の多くは年内に文系か理系かを選択しなければなりません。既に学校から文系、理系の志望を聞く調査票が配られていること…
国語が苦手な生徒の共通点 2021/10/22 「国語が苦手」という生徒、年々少しずつ増えているような気がします。そうした生徒には学年を問わず共通点があります。語彙力が圧倒的に不足しているという点です。文学的な文章でも説明的な文章でも、…
共通テスト出願者、既卒者の減少が顕著 2021/10/14 10月7日に令和4年度大学入学共通テストの出願が締め切られました。大学入試センターが発表した同日17時時点の出願者数は、前年度より減少しました。現役生の出願者は43万3491人で、前年より7064人減少し…
現中3が受験する年から共通テストが変わります 2021/10/01 来年4月に入学する高校生から、新たな学習指導要領に基づいて授業が行われます。各教科の科目が大きく変わることをご存じですが?高校で学ぶ内容が変われば大学入試も変わります。文部科学省は、現在の中…
「私大の約半数が定員割れ」は受験生にも影響 2021/09/30 私立大学の半数近い46.4%が定員割れ――。日本私立学校振興・共済事業団の調査で、こうした結果が明らかになりました。今春、私立大学全体の集計で入学者が定員を下回ったそうです。これは調査を開始した1…
私大で目立つ「入学金ダウン、授業料アップ」 2021/09/09 旺文社教育情報センターは2021年度における大学の学費平均額を調査。詳細をホームページにアップしました。私立大学では、前年度に比べて入学金が下がったものの授業料がアップし、結果として初年度納入…