株式会社ケーズ・オフィス

英才個別学院梅島校は受験対策に関する最新の情報を梅島から発信しております

お問い合わせはこちら

ブログ

BLOG

まずはぜひ最新情報をチェックしてみてください

受験を控えているお子様やその保護者様にぜひ知っていただきたい最新の情報を読みやすくまとめ、記事として公開しておりますので、ぜひご覧ください。勉強のプロフェッショナルだからこそお伝えできる、有益な内容となっております。

入試で英語の民間検定試験を活用する大学が、ますます増えてきました。文部科学省はこのほど、2022年入試の調査結果を公表。それによると一般選抜入試で英語民間検定を活用している大学は24.3%に上りま…

大学進学を考えている高校生の皆さん。志望校が固まってきましたか?大学は様々な観点から慎重に選びたいものですが、指標の一つとなるのが各種の大学ランキングです。英国の教育情報誌「タイムズ・ハイ…

東京都は毎年この時期に、都内の私立高校の初年度納付金をホームページしています。初年度納付金は授業料、入学金、施設費、その他に分かれます。令和5年度に入学する生徒の平均費用は以下の通りです。授…

今年入学した高校1年生から、新たな学習指導要領の基で授業が行われています。多くの教科で科目の再編が行われ、新たな名称の科目が新設されました。それに伴い、令和7年度の大学入試は大きく変わります…

10月7日に令和5年度大学入学共通テストの出願が締め切られました。大学入試センターは10月6日17時時点の出願者数を公表しました。出願総数は47万9348人。前年度に比べて2万2633人減少しました。そのうち…

都立高入試、性別に関係ない定員枠を拡大都立高校の入試は男女別に定員が設定されています。47都道府県で男女別の定員を設けているのは東京都だけ。性別で合格しやすさに差があることは不公平と指摘され…

令和5年度の都立高校入試で大きく変わるのは英語。スピーキングテストが加わります。「ESAT-J」と呼ぶこのテストは、今年の11月27日に中学3年生を対象に一斉に実施される予定です。20点満点で、AからFま…

都内の公立中学校に通っている3年生のうち、都立高校の全日制を志望している割合をご存じですか?夏の時点で約3分の2に当たる66.7%が、都立全日制を志望しているそうです。東京都教育委員会がこのほど公…

去る2月21日に実施された令和4年度の都立高校入試。各教科の難易度はどうだったのか振り返ってみましょう。<国語=やや難>漢字の読み書きは標準的な問題。物語文は地方の農家で暮らす主人公の心情理解…

偏差値55から60程度の、共通問題を使用して入試を行う都立高校。このレベルを目指している皆さん、確実に正答しなければならない問題を意識して勉強していますか?数学を例に解説しましょう。目指すべき…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。